ペット情報サイト

ホーム > イヌ図鑑TOP > ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

昔からイギリス王室とかかわりが深く、現在でもエリザベス女王に愛されているウェルシュ・コーギー。

ウェルシュ・コーギーと呼ばれる犬には、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークとウェルシュ・コーギー・カーディガンの二つの種類がいます。

ペンブローブもカーディガンもイギリスのウェールズで原産でよく似ていますが、カーディガンのほうが耳や体がやや大きく、断尾していないのが特徴です。

ここでは日本での飼育数も多く、知名度も高いペンブロークを中心にご紹介します。

胴長短足の愛らしい姿が特徴的なウェルシュ・コーギー・ペンブロークですが、牧畜犬として牛を追う際に、尻尾を踏まれてケガをしないようにと断尾の習慣が付きました。尻尾のない丸いお尻も可愛いですが、原産国のイギリスで断尾が禁止されたこともあり、今後は尻尾のあるタイプが主流になるでしょう。
 

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの歴史

ウェルシュ・コーギー・ガーディアンは紀元前1200年ごろ、中央アジアのケルト人が、ヨーロッパを経由してウェールズに来る時に一緒に連れてきた犬が起源だとされています。その一方、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークはガーディアンに比べると新しく、1107年頃にチャンネル諸島から連れてこられた犬がその始まりであると考えられていますが、確実なことは分かっていません。

ウェールズのペンブロークシャーで飼育されていたことで、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークという名前がつきました。

ペンブロークは主に牛を追う牧畜犬として活躍していましたが、ヘンリー二世の時代から英国王室で飼われるようになり、現在のペングロークの形が出来上がりました。英国王室とのかかわり合いは深く、特に現在の女王であるエリザベス二世が7歳の頃に、先代国王の父ジョージ6世が遊び相手として与えたことから、多くのペングロークを飼ってきました。
2012年のロンドンオリンピック用に撮影されたショートムービーの中で、ジャームス・ボンドを女王の執務室までエスコートし、更にはヘリコプターでオリンピック会場へと向かう2人を見送っていた2匹のペングロークを覚えている方も多いのではないでしょうか。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの特徴

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは体高に比べると体長が長く、筋肉質でがっしりとした体つきをしています。活発でスタミナがあり元気いっぱいで、人間と一緒に遊んだり訓練することが大好きです。一方のガーディアンは、ペンブロークと比べると落ち着きはありますが、警戒心が強い個体が多いようです。

牛の踵を軽く噛み、脅かして管理をするヒーラーというタイプの牧畜犬として活躍をしていたこともあり、吠えたり追いかけたり、時にはお散歩途中に飼い主さんの足元に噛みついてしまう癖が出てしまう個体もいますが、決して攻撃的な性格ではありません。子犬の頃からしっかりとしたトレーニングをして、落ち着きのある家庭犬として育てましょう。
 

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの被毛の特徴

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは短毛の犬ですが、アンダーコートがとても厚いダブルコートなので、抜け毛は非常に多いです。
換毛期には特にブラッシングを念入りにしましょう。

被毛のカラーは、ペンブロークはレッド、セーブル、フォーン、ブラック・アンド・タンが認められています。ホワイトは入っていても入ってなくても構いません。
カーディガンは全てのカラーが認められますが、ホワイトが多く入るべきではなく、鼻と目はブラックでなければいけません。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの掛かりやすい病気

ダックスフントなど、ウェルシュ・コーギーと同じように胴長短足の犬は、その体型から椎間板ヘルニアが好発しやすいとしてよく知られていますが、変性性脊髄症という遺伝子の変異によって発症してします遺伝的な病気にも掛かりやすいと言われています。進行すると歩けなくなったり、最終的には呼吸も出来なくなり、3年ほどで死に至ってしまうという怖い病気です。

残念ながら、現在の医学では予防法や治療法は見つかっていませんが、椎間板ヘルニア同様に歩き方がおかしくなって気付くことが多いので、いつもと違う様子が見られたら、かかりつけの動物病院を受診しましょう。

胴長短足の犬にとって、肥満は脊椎や腰椎にかなりの負担がかかります。特にウェルシュ・コーギーは運動好きで活発な犬なので、滑りやすいフローリングにはマットを敷くなどの工夫をし、体重増加にはくれぐれも気を付けるようにしてください。
 


ネコの気持ち

犬の気持ち

注目ワード